2025/09/30(火) 詳細 805,450ドル・119,726,986円、損益額 23,208,091円、148.646円/$

利下げ継続期待で「買いが優勢」...

 29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比68ドル78セント高の4万6316ドル07セントで終えた。ナスダック総合株価指数は続伸し、前週末比107.086ポイント高の2万2591.15で終えた。(日経新聞)
利下げ継続期待で「買いが優勢」...

個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想と一致

 前週末発表の8月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想と一致し、インフレ圧力が想定の範囲内と受け止められた。足元で経済活動や労働市場の底堅さを示唆する指標が目立っていたなか、米連邦準備理事会(FRB)の利下げが続くとの見方が改めて強まった。(日経新聞)

米政府機関の一部閉鎖を招く可能性(10/1~)

 米連邦議会が10月1日から始まる新会計年度も政府運営を続けるための予算を可決できずに政府機関の一部閉鎖を招く可能性がある。トランプ米大統領は同日午後に民主党上院トップのシューマー院内総務らと会談するが、両陣営が歩み寄るのは難しいとの見方がある。
 政府機関の一部閉鎖に陥った場合でも必要不可欠な公共サービスは継続される。一方、労働省が発表する雇用統計などの経済指標の大部分の発表が遅れるとみられる。事態の進展を見極めたい投資家が多く、積極的に買いを入れにくい雰囲気があった。(日経新聞)

Myポートフォリオ動向

 損益通算処理を急ぐ意味から、週始めですが「利益が乗っているテック株を売却」しています。併せて、売られていた「タバコ株」「通信株」「製薬株」に買いを入れました。配当金の継続的な受領が目的です。
 詳細は、次のリスト(左側が本日、右側が月間)をご覧下さい。*1 株価は本日の最終値。 *2 全株売却の銘柄は消去

2025/09/29 Myポートフォリオ動向

日本株の買いを継続...

 日本株は多数の銘柄において「本日、権利落ち」が発生しています。株価が大きく下がっている次の8銘柄に買いを入れました。買いペースを落として、継続買いを続けますが...。日銀に拠る「金利引き上げ」が、何とも「胡散臭い」状況ですな。

2025/9/29 日本株の買いを継続...

トランプ メディア アンド テクノロジー株

 性懲りもなく、「DJTトランプ メディア アンド テクノロジー株」に再び買いを入れました。お遊び程度ですが...。

2025/09/30(火) 詳細 805,450ドル・119,726,986円、損益額 23,208,091円、148.646円/$

編集後記