Myポートフォリオの週間動向(テック株の大規模な追加購入)その2

 銘柄別の増減動向を「その1」で検証しました。「その2」では、ポートフォリオを銘柄別円グラフで閲覧したいと思います。

Myポートフォリオの週間動向(テック株の大規模な追加購入)その2
(嘗て、このような華燭の典も...)

2025/10/31(金)~11/01(土)

 ハッキリと「テック株の損益額が突出していた(88,916ドル、41.33%)」状況です。トータル損益額は154,041ドル、25.83%でした。

2025/10/31(金)~11/01(土)
2025/10/31(金)~11/01(土)テック株投資額
 私のお気に入りである「グーグルとアマゾン」で、テック銘柄の構成比率の70%-75%近くまで占める勢いです。当時、これら2社はGAFAMの中でも見捨てられていた銘柄でしたから、蒐集するには万事好都合でした。

2025/11/07(金)~11/08(土)

 週末に時計の針が進むに連れ、特定のテック株への売りが強くなって、恐怖にかられた投資家がディフェンシブ銘柄に向かったが故に、定番の「タバコ株の損益額」が伸してきました。単純に差し引きすると「タバコ株損益額は先週末から12,380ドル増」となっています。

 この時点でのテック株の損益額は83,288ドル、30.99%。トータル損益額は166,426ドル、28.00%でした。平均株価指数が下がっているにもかかわらず、テック株と製薬株(保有する銘柄が減量薬企業比率が高いから...)以外は損益額が上昇しています。こりゃまた、不思議なことですたい。

2025/11/07(金)~11/08(土)
2025/11/07(金)~11/08(土)テック株投資額
 メタ株が四半期決算報告後、データセンターへ分を超えた投資を行う嫌悪で100ドル超の株価下落を見せています。あたかも、数四半期前に起こった「メタバース騒動」で株価を大きく下げた時と類似しています。ここがチャンスとばかり、メタ株を625ドル付近で追加購入。更に、マイクロソフト株も連れ安となっていたので520ドル手前で買い込みました。

編集後記

 総論としては、一部のAI関連銘柄と半導体銘柄の「平均株価牽引」に恐れをなした銀行CEO等が徒党を組んで、ハイテク株下げに加担したというものです。
 もちろん、ここには大手マスコミも絡んでいます。州知事選の投票日も複雑に絡んでいますから、米民主党を引き上げて米共和党を引き下げるには『米株への恐怖』『人気銘柄の売り』を演出すればOKですから...。