2025/09/16(火) 詳細 823,105ドル・121,275,533円、損益額 25,450,938円、147.339円/$
利下げ期待で、米株は高値更新が続く...
米金利の引き下げが確定的な情勢で、0.5%の引き下げ機運も少し残っていること。 更に、今年残りの米連邦公開市場委員会(FOMC)において、全て利下げする可能性(計3回)も捨てきれないので、売り方は委縮して相場から離れ、機関投資家や個人投資家は積極的に買い上がっているようです。
米国と中国が15日まで開いた閣僚級会議の成果も、市場で材料視されていました。
- ナスダック総合株価指数は6日続伸し、前週末比207.647ポイント高の2万2348.75で終え、6営業日連続で最高値を更新した。
- S&P500種株価指数は6615.28で終え、9月11日以来となる最高値を更新した。
- ダウ工業株30種平均も反発し、前週末比49ドル23セント高の4万5883ドル45セントで終えた。
アルファベット、時価総額が3兆ドルを突破...
アメリカIT大手グーグルの親会社のアルファベットの時価総額が3兆ドル、日本円でおよそ440兆円を突破しました。3兆ドルを突破したのはアップルやエヌビディアに続き史上4番目となります。 15日、ニューヨーク株式市場でアルファベットの株価の終値は前の週末に比べ4.5%上昇し、時価総額が3兆ドル、日本円でおよそ440兆円を突破しました。 米国メディアによると、3兆ドルの大台に乗せたのはアップルやマイクロソフト、それにエヌビディアに続き史上4社目だということです。(TBS報道)
Myポートフォリオ動向
米国利下げを好感して、連日テック株が買い進まれて大きく躍進中...。損益額が81,196ドル、円ベースで1,173万円まで拡大しています。
反面、今までの気を吐いて牽引してくれていた「タバコ株」が反落…。損益額が85,244ドル、円ベースで1,297万円まで下降(縮小)しています。しかし、依然として巨額の利益が発生しています。
テック株保有が的に当たる...
本年3月にテック株保有へ舵を切って大正解です。そろそろ、主役交代の時期でしょうか?しかし、利下げが実施されて、市中金利が下がると「高配当銘柄のタバコ株」に注目度が集まるので保有継続は必須です。しばらく様子見ですね...。
ダビンチのISRG株、2株購入する
52週最安値となっていた「医療遠隔種条件ダビンチ」のインテューイティブ サージカル(ISRG)株を2株、新規購入しました。以前から保有したいと願っていた銘柄です。可能ならば、5株程度まで広げたいです。
編集後記
米中両政府は14〜15日にスペインで4回目の閣僚級会合を開いた。関税問題に加えて中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業の売却などについて議論した。米国と中国が貿易で合意すると、当面の懸案事項が無くなることで「どこまで上がるか」恐ろしい程です。ベッセント米財務長官は会合後に記者団に対し、売却を巡って「合意の枠組みが整った」と明らかにした。トランプ米大統領は自身のSNSで会合がうまくいったと投稿し、19日に習近平(シー・ジンピン)国家主席と直接話すという。(日経新聞)

