Myポートフォリオでの構成比率の推移
まずは、クダクダした言葉ではなく、構成グラフを見ていただく。
# 2024/12/31現在
評価額が590,701ドル、取得額が595,089ドル。ドルベースでは▼4,387ドルのマイナス、円ベースでは4,399,933円のプラスで推移しています。ドル・円為替は、何と157.299円/ドルの超円安状態です。
トランプ氏の次期大統領当選で、市場では資源株・原油株・運輸株への売りが顕著となって、大幅な損失額が発生してます。タバコ株のプラスで何とか凌いでいる状況でした。
# 2025/03/31現在
評価額が649,773ドル、取得額が600,374ドル。ドルベースで49,398ドルのプラス、円ベースで7,674,854円のプラスで推移しています。ドル・円為替は149.967円/ドル、依然として円安状態を維持していました。
資源株と(特に)原油株を損切り売却して、大型テック(GAFAM)株の取り込みを始めています。NY株式市場ではGAFAM銘柄へファンド売りが始まっているところでした。
# 2025/06/30現在
評価額が684,439ドル、取得額が596,510ドル。ドルベースで87,9288ドル、円ベースで10,439,157円のプラスで推移しています。ドル・円為替は144.008円/ドル、幾分の円高状態です。ほぼ、構成銘柄比率に関しては現況の骨格となっています。
評価額が684,439ドル、取得額が596,510ドル。ドルベースで87,9288ドル、円ベースで10,439,157円のプラスで推移しています。ドル・円為替は144.008円/ドル、幾分の円高状態です。ほぼ、構成銘柄比率に関しては現況の骨格となっています。
# 2025/08/26現在
評価額が799,317ドル、取得額が649,973ドル。ドルベースで149,344ドル、円ベースで21,832,092円のプラスで推移しています。ドル・円為替は147.377円/ドルの円安状態。
ここまでタバコ株の伸長が進むとは想定外です。なお、遊休不動産の売却予定額を金融資産へ組み込んでいます。明日、現金化されます。*下記リストの「取得額」「評価額」の並びを変更しているのでご留意下さい。
私の近況
2025年8月15日、日本政府から公的年金の支給が始まりました。私もこれで晴れて引退生活の始まりです。



