2025/07/22(火) 詳細 706,735ドル・104,170,604円 147.397円/$
今、市場参加者が注目する項目としては、次の2点です。
- トランプ関税に関すること。
- 主要銘柄の四半期決算に関すること。
2.に関しては、公表された決算内容もさることながら、今後の企業業績の見通し(ガイダンス)が重要となりそうです。市場には「勝者が更に勝ち続けるという構図が鉄板になっている。超大型企業はより高い利益率を維持し、市場シェアを拡大させています。人工知能(AI)には真の意味での長期トレンドが存在し、それは今後も続いていくでしょう」とする意見が根強いです。
米国株は、今週も高値水準を維持...
ダウ工業株30種平均は続落、前週末比19ドル12セント安の4万4323ドル07セントで終えました。ナスダック総合株価指数は6日続伸、前週末比78.520ポイント高の2万0974.17と連日の最高値更新です。S&P500種株価指数も上昇、2営業日ぶりに最高値を更新しています。大型ハイテク株の好決算にドル安も加わる
大型ハイテク7銘柄で構成される「マグニフィセント・セブン指数」はアウトパフォーム。テスラとアルファベット(グーグル株)は今週中に決算を発表します。人工知能(AI)関連の投資状況に注目が集まる中、市場の期待は今回も大きいものがあります。
好調ベライゾン株が先導する...
ベライゾン・コミュニケーションズは一時5%あまり上昇しました。2025年4〜6月期決算は携帯端末の好調な販売などを背景に、売上高が市場予想を上回りました。更に2025年12月期通期の収益見通しを引き上げたことで、これを好感した買いが集まりました。私は、ベライゾン株を今月7千ドル強、追加購入しています。Myポートフォリオも順調に推移
保有銘柄の売却もかなり進み、保有銘柄がピーク時の1/2近くまで縮小しました。一旦、この付近で「整理売却を終了」します。なお、本日はインテル株を売却しています。
なお、Myポートフォリオの金融資産総額がドルベースで70万6735ドルに上昇して、円貨換算では1億417万円程になっています。依然として、1億円超を維持しています。大したもんだ!