SBI証券のセキュリティ強化対策「FIDO認証」について
6月1日以降、大手証券会社のSBI証券ではセキュリティ強化の一環として、ログイン時のスマホを用いた「FIDO認証」を必須化するとの通知があります。しかし、世間ではスマホを持っていない方(極少人数だと思いますが...)もいらっしゃるので、ネットでは「ワイワイガヤガヤ」の議論となっています。例えば....
ネット証券の「デバイス認証」と「FIDO認証」に関して(SBI証券を例に...)
年老いた父母からの「売買依頼と委託」を受けて...
私の友人の中に、年老いて同居している父母(スマホなし)に割り当てられたNISA枠、これを無駄にせず、父母の生活費を捻出している者がいます。操作に不慣れな父母から「株式売買の依頼と委託」を受けて、自宅のPCブラウザで売買発注を代行しているのです。
結構な額となっていて、日々、依頼内容があれこれとうるさいらしく、ハタハタ疲れると愚痴をこぼしています。このような時、スマホが1台なら、父母の面倒(株式売買の依頼と委託)をみることが出来ない、緊急事態となります。【2025/05/31、この解釈、間違っていることが判明。パソコンのブラウザでログインする場合、FIDO認証は不用で、デバイス認証(メールアドレスを使用)が必須になります】
ネット界では、解決策が紹介されてはいるが...
SBI証券では、このような「FIDO認証」必須化に対応できないユーザに対して、今のところ『解決策の提示を行っていない』のです。米国なら、「FIDO認証必須化」は後出し「じゃんけん」なので、訴訟対象になっておかしくないでしょう。三菱FJ銀行のように「使い捨てパスワード」の活用とすれば、全て解決です。【2025/05/31、証券会社へ登録済の電話番号から発信して本人確認を行う「電話認証」が採用されるとのこと】
セキュリティ対策は大事です!
さぁ、今月末までに、SBI証券や他の大手証券は、スマホ必須に対して、どの様な見解を打ち出すのか、私ゃ楽しみにしています。参考URL : 本件は、次のサイトを参照して下さい。
- ネット証券の「デバイス認証」と「FIDO認証」に関して(SBI証券を例に...)
- SBI証券でのFIDO認証設定について:パソコンとスマホ認証の必要性
- SBI証券|FIDO認証スマホ持ってない!デバイス認証だけで大丈夫?
- SBI証券のFIDO必須化でスマホを持ってない人は?パソコンだけで対応できる?
- SBI証券のデバイス認証・FIDO認証について:スマホがなくても対応できる方法
- SBI証券デバイス認証しないとどうなる?設定方法やさしく解説
- SBI証券のスマホ認証(FIDO)設定は、スマホを持ってない人は...Yahoo!ファイナンス
- 主にPCやスマホのWebブラウザで取引しています。アプリは利用していないのでFIDO認証は不要でしょうか? : SBI証券
- デバイス認証・FIDO(スマホ認証)の設定をお願いします|SBI証券
- FIDO(スマホ認証)および SBI証券 スマートアプリ|SBI証券