2025/09/05(金) 詳細 808,758ドル・120,005,998円 148.383円/$
依然、米株は好調さを保つ❗️
弱い雇用関連指標を受け、米労働市場の減速で利下げ観測が一段と強まり、期待感で米株が買われました。 ISM非製造業景況指数が予想以上に上昇すると、成長への悲観的見方も後退して、利下げ期待から米国株が続伸する、といった具合です。ユナイテッドヘルス株を全売却
9月に入り保管銘柄の一部調整を行いました。1万ドル超の損失を出した「ユナイテッドヘルス株」に関しては、テック株売買で損失額の取り戻しが実現できるので、ユナイテッドヘルス株売買に固守する必要がなくなりました。
NY連銀のウィリアムズ総裁の「いずれ利下げが適切となる」との発言を受け、米長期金利が一段と低下...。
これが株買い(買い戻し)を誘発して、NY株式市場は終盤に上げ幅を拡大して終了しています。さぁ、明日、開場前に8月分米雇用統計データの発表です。
市場は、利下げ促進の一本足打法
NY株式市場では「雇用関連指標が良くない内容だったことで、今月、FRBの利下げ観測が改めて意識された」との声が強かったです。兎にも角にも、利下げ機運が米国株式を支えている状況に変わりはありません。
- ダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比350ドル06セント高の4万5621ドル29セントで終えた。
- ナスダック総合株価指数は続伸し、前日比209.967ポイント高の2万1707.69で終えた。
Myポートフォリオ損益は順調に
本日付で、総金融資産額80万8千758ドル・日本円換算値で1億2千万円を記録しました。
自宅購入以降で金融資産最高額を更新しました。牽引はタバコ株とGAFAM銘柄に拠るものです。タバコ株の損益額13,275,294円を筆頭に、GAFAM株の損益額10,472,796円が続く力強いポートフォリオに育っています。ザックリ試算ですが、【所得税+住民税】3,238,873円を支払えば、1億2千万円を手にできる勘定です。
ユナイテッドヘルス株を全売却
9月に入り保管銘柄の一部調整を行いました。1万ドル超の損失を出した「ユナイテッドヘルス株」に関しては、テック株売買で損失額の取り戻しが実現できるので、ユナイテッドヘルス株売買に固守する必要がなくなりました。 よって、保有するUNH株で1500ドル近い利益が出ている今、「利確売却して、しばし撤退」を決行しました。
特定預りヴァーレ株を99%売却
特定預かりのヴァーレ ADR株に関して、「99%損切り売却」を決行してスッキリさせました。ブラジル銘柄の資源株や原油株にスポットが、なかなか当たらずに困惑しています。併せて、業績回復もままならず、更なる決算内容の悪化も噂される中で、特定預かりでの損失額を消すための対応です。医薬品メルク株を新規購入
医薬品株のメルク株を新規購入。平均価格83.67ドルで67株を購入しています。米国株の進捗動向が上がり過ぎの傾向もあって、ディフェンシブ銘柄としての医薬品を物色しています。3万ドル超の現金を入手する
保有株式の大量売却で、税引き3万ドルを超えるドルを手にしました。一旦、MMFに預け入れてから運用先を検討します。